平成27(2015)年度事業
講座の開催
第5回写真講座「零度の眼-写真と批評が出会うとき 大城弘明×仲里効トークセッション
開催日程:2015年5月22日(金)、18時~
会場:沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室
時を同じくして刊行された
大城弘明写真集『鎮魂の地図』と仲里効『眼は巡歴する』。
『鎮魂の地図』は、大城弘明が昨年一年かけて沖縄戦終焉の地に点在する一家全滅の屋敷跡を訪ねて丹念に撮りおろしたものである。前後70年の今も残されている破壊の後のゼロ度としか言いようがない<空-間>は見る者の胸に静かに迫り、沖縄戦後の原点へと招き入れる。
『眼は巡歴する』は、大城弘明論をふくむ写真家たちの表現行為への探訪の書である。沖縄から/沖縄へ、映像の詩学と関係の思想を打ち立てんとする試みになっている。
言葉の臨界点を巡り、鮮やかにイメージを洗い出す。
作品はいかに批評を誘発し、批評はいかに作品の根に言葉を届けることができるのか。
写真と批評が出会う、そこはまた新たなるはじまりの場を予告するだろう。
ワークショップの開催
第4回東松照明 写真のつくり方
開催期間:2015年11月14日(土)〜11月15日(日)
日程、定員
2015年11月14日(土)~15日(日)
定員 30名程度
スケジュール
【14日】
11:00 集合、受付、開校式
11:30~12:40 講師とのランチミーティング
13:00~13:30 トーク(石川竜一)
13:30~14:00 トーク(川島小鳥)
14:15~15:00 批評家・仲里効による沖縄写真講座
15:00~18:00 講師とともに撮影のため街へ
18:30~ 懇親会
【15日】
9:00~12:00 ポートフォリオレビュー
12:00~13:00 昼食
13:30~15:30 座談会
※座談会のみの参加も可能(資料代500円)
15:30 閉会式
場所:14日 タイムスビル5F会議室 15日 那覇市ぶんかテンブス館
参加費:20,000 円 (税込)
主催:一般社団法人フォトネシア沖縄
後援:NHK沖縄放送局、株式会社エフエム沖縄、株式会社日本カメラ社、株式会社沖縄タイムス社、株式会社琉球新報社、琉球朝日放送株式会社、琉球放送株式会社
平成26(2014)年度事業
展覧会の開催
ワークショップの開催
第1回WORKSHOP フォトネシア写真学校
開催期間:2014年9月12日(金)〜14日(日)
【講師】 石川 直樹、大橋 仁 、亀山 亮、百々 新、野村 恵子、森 栄喜
【会場】ワークショップ会場:琉球新報社(天久本社) 2 階多目的ホール
トークイベント会場:若狭公民館
【募集期間・定員】 定員に達し次第終了(定員40名) 【受講料】 25,000 円
【持参する物】 ポートフォリオ(A4サイズの写真作品 20 点まで)
【特別協力】 琉球新報社
【協賛】 日本カメラ(株式会社日本カメラ社)、アサヒカメラ(朝日新聞出版)、IMA(アマナホールディングス)
【プログラム】
1日目(9/12) 開校式・講師によるスライドレクチャー・ポートフォリオレビュー・懇親会
2日目(9/13) ポートフォリオレビュー・トーク「アジアの写真は、今」(邱奕堅×仲里効)
3日目(9/14) ポートフォリオレビュー・講師によるトーク
平成25(2013)年度事業
展覧会の開催
アジアの写真は、今 -東松照明追悼-
開催期間:2013年10月1日(火)~10月14日(月・祝)
会場:県民ギャラリー(沖縄県立博物館・美術館)
入場料:無料
出品作家:[沖縄]東松照明、石川真生
[韓国]安海龍(Ahn Haeryong)
[台湾]張詠捷(Chang Yung-Chieh)、蔡顯國(Tsai Hsien-Kou)
[日本]石川直樹、若子jet
ディレクター:天野太郎(横浜美術館主席学芸員)
関連イベント:写真を語る会
[日時]2013年10月5日(土)14 時~17 時
[場所]沖縄県立博物館・美術館3階講堂
[パネリスト]展覧会出品作家
特別協力:沖縄県立博物館・美術館文化の杜共同企業体、NPO法人沖縄県立美術館支援会happ
協賛:日本カメラ(日本カメラ社)、アサヒカメラ(朝日新聞出版)、IMA(アマナホールディングス)、デジタルカメラマガジン(インプレスジャパン)
後援:沖縄タイムス、琉球朝日放送、沖縄テレビ放送、琉球放送、NHK沖縄放送局、エフエム沖縄
ワークショップの開催
デジタル写真ワークショップ
写真が変わる、自分が変わる、OKINAWA写真体
開催期間:2013年10月3日(木)〜6日(日)
場所:琉球新報社本社(天久)
講師:東松泰子、新垣誠、北上奈生子
参加者:51名
協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社琉球新報社、EIZO株式会社
協賛:日本カメラ(日本カメラ社)・アサヒカメラ(朝日新聞出版)
IMA(アマナホールディングス)・デジタルカメラマガジン(インプレスジャパン)
後援:沖縄タイムス、琉球朝日放送、沖縄テレビ放送、NHK沖縄放送局、エフエム沖縄
助成:平成25年度沖縄文化活性化・創造発信支援事業
写真史講座の開催
沖縄写真史講座
名称:沖縄写真史講座
日時:[第1回]2013年9 月8 日(日)14 時~17 時
[第2回]2013年9 月28 日(土)14 時~17 時
場所:沖縄県立博物館・美術館1階講座室
講師:仲里効、仲嶺絵里奈、新垣誠
参加者:120名
特別協力:沖縄県立博物館・美術館文化の杜共同企業体、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社琉球新報社
協賛:日本カメラ(日本カメラ社)、アサヒカメラ(朝日新聞出版)、IMA(アマナホールディングス)、デジタルカメラマガジン(インプレスジャパン)、Shige&Miya design
後援:沖縄タイムス、琉球朝日放送、沖縄テレビ放送、琉球放送
助成:平成25年度沖縄文化活性化・創造発信支援事業